こんな時だから お香を

大阪 長居 の

アロマトリートメントサロン オレンジブロッサム

最新 空室状況は、こちらを
チュル〜っと スクロールしてくださいませ。

 

こんな時だからこそ 香りを力に

一昨年の年末以来の、「聞香」を楽しみに

いってきました。

以前に参加した「京都御所・拾翠亭 お香の会」についてはこちら

 

 

主催者の方から、

予定通り

うがい手洗いをして、

換気もして、開催します。

と連絡がありました。

 

先ずは 筆を持って

 

香道のお席

という形式ではなかったのですが、

 

仮名文字の毛筆練習から始まり

締めは、古事記の講話

なかなか 盛りだくさんで

 

さあ 聞香です

 

上等の香木の

広く深く 時空を超えた香りに

包まれて 侵入されて

ちょっと 香りの魔力を垣間見ました

 

香道桜月流

 

 

先ずは

「流水」というお銘のお香(香木)

 

 

 

香炉を左手に乗せ、右手で覆いながら、ほのかな香木の香りを嗅ぎます。

嗅いだら、お隣へと回します。

 

雪融けの季節ですものね

「流水」

鼻から吸って

口から吐く

口の中に巡らせた時に

香の「五味」が判るのだとか

「流水」は、「酸」

 

そして

雪がとけて、鶯が、、

「初音」が、いよいよ回ってきます。

 

香炉を

右手で受け取り、

左手に乗せ

右手で覆い

鼻に近づけます。

その時は、肘を張った方がサマになるようで。

私は まだまだです。

 

わっぁ〜

すごく上品で 奥ゆかしく 暖かいのに

なんで?

ものすごくパワーがある!

 

 

「初音」

こちらは 五味の「辛」

 

えっ そうなの?

温かみはあるけど 筋の通ったな清らかさが「辛」なのかなぁ

 

 

下世話な話ですが、1グラム800万円するのだとか

ひえ〜〜

 

 

うわー 初体験 そらだき

 

そして な な なんと

超高価なお香を

空焚き

(そらたき そらだき と読みます)

してしまわれました!

 

ものの数秒で

煙の白い糸を立ち上げ

 

消えてしまいました。

雲母の板が取られて燃えて、黒い点になってしまいました

香りは、会の間、ずっと残っていましたが、、、。

 

 

 

落ちぶれたけど 今はいいところに住んでいる

お茶もいただきました

 

お菓子は 一人静

 

いただいたら 茶碗に和歌が見えてくる仕掛けに。

私は、喜撰法師 でした

 

 

びっくらぽんの 古事記のさわり

 

それから

二条家に伝わる(127代目)

古事記口伝

盛り沢山な1日でした

 

 

平常心を保つために 五感を使う

五感の中でも

嗅覚は 不安や恐怖に とっても有効

 

免疫力を上げるのに

安心する 香りを嗅ぎましょう。

 

免疫力を上げるために

「あたたかく やわらかく」

居ましょう。

していきましょう。

 

 

 

改善プログラムの お申し込みは こちらから↓

改善プログラムのお申し込みはこちらをクリックしてください

 

 

 

従来のトリートメントのご予約は こちらから↓

トリートメントのご予約はこちらをクリックしてください

 

 

オレンジブロッサム最新予約状況

トリートメント、教室、カウンセリング予約可能
教室、カウンセリング予約可能
教室開催日
   

このブログの著者

salon
精油の香りを嗅いだだけで、息をしているだけで、どうしてこんなに元気になるのだろう? これが、アロマセラピーとの出会いでした。 精油には自然の叡智が詰まっていて、今の時代の喧噪の中で、「ゆっくりと自分に向き合い時には自分を労り、時には微笑みを分け合いなさい」と教えてくれているようでした。 香りとともにタッチングセラピーの有効性を活かし、からだとこころとが「よくありたい」というお客さまの思いに的確に応えていきたい、と思っています。 もって産まれた五感・感性を生涯大切にして欲しく、「育む」活動もしています。 2007年から小・中・高校で「香育」を始め、その数は延べ約40校1600名になりました。 3年前からデイサービスでご高齢の方に毎月アロマ教室を行っています。 【プロフィール】 香りの教室&アロマセラピーサロン オレンジブロッサム代表 AEAJ認定教室「オレンジブロッサム香りの教室」主宰 米国臨床心理大学院日本校臨床心理修士修了(MA) 【資格】 公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)認定アロマセラピスト 公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ) 認定アロマテラピーインストラクター エフェクティブタッチ®認定 上級インストラクター

メルマガ登録

フレグランスを使いこなせるようになったら素敵ですね。

毎月一つ、香水教室に通って香水を作ること約9年。
そこで得たり感じたりした香りや香水についてのいろいろを、少しづつお伝えします。

お伝えする内容は
 (1)香水の扱い方、歴史などミニ知識

 (2)季節の香り
 (3)プレゼントした香水のミニ解説

月2回ほど、毎回、(1)と (2)or(3)について綴ってまいります。