どうしましょう〜♪ というぐらい 良い香りのローズ 入りました
トリートメントに使う精油
先日、ジャスミン(超臨界二酸化炭素抽出)が、仲間入りしましたが、
目次
本日、ローズ精油(水蒸気蒸留)が入りました。
もちろん、ロジェ・ダヴェンヌ社の精油です。
フェイシャルトリートメントのオイルブレンドに活躍しそうです。
試香 OK
気になる方は、
お気軽にお声掛けくださいね
店頭 ロジェ・ダヴェンヌ社精油 20%off
ローズ精油入荷の機会に、みなさんにロジェ・ダヴェンヌ社の精油を知っていただきたくて、特別セールをします。
店頭にありますロ社の精油を店頭でお買い上げに限りですが、20%off で販売します。
お取り寄せや、郵送の場合は 10%off です。
※郵送の場合、送料はこちらで負担しますが、ポスト投函となりますこと、事前振込でお支払いいただきますこと、ご了承ください。
どこで精油を買えばいいですか?
と、お客さまのお尋ねに、当サロンで使用している精油をお勧めするのですが、
押しが弱いのか良さが伝わらないのか、私の経験的に残念なところ(微妙な言い方しかできましぇん、ここでは)で買われていたり。
一度、一押し精油を 嗅いで! 使って! 欲しいな〜と思っています。
答え 「ここです。ここで売っています。」
って、ことなんです。
期間は 2月末まで です
ロジェ・ダヴェンヌ社は、フランス国立レンヌ大学でアロマセラピーの講義されているドミニク・ダヴェンヌ氏の会社です。
扱っている精油は、フランス国立医薬品・医療製品安全管理機構(ANSM)で、活性成分の適正製造基準に従っていると認定を受けている精油です。
日本では、大阪のANBAS社が取り扱っていて、直接そちらで買うこともできます。
ANBAS社の取扱精油と価格表(当サロンも同じです)
ダヴェンヌ氏の講演が、4月7、8日に大阪であります。
オレンジブロッサム最新予約状況
![]() |
トリートメント、教室、カウンセリング予約可能 |
![]() |
教室、カウンセリング予約可能 |
![]() |
教室開催日 |

このブログの著者

メルマガ登録
フレグランスを使いこなせるようになったら素敵ですね。
毎月一つ、香水教室に通って香水を作ること約9年。
そこで得たり感じたりした香りや香水についてのいろいろを、少しづつお伝えします。
お伝えする内容は
(1)香水の扱い方、歴史などミニ知識
(2)季節の香り
(3)プレゼントした香水のミニ解説
月2回ほど、毎回、(1)と (2)or(3)について綴ってまいります。
毎月一つ、香水教室に通って香水を作ること約9年。
そこで得たり感じたりした香りや香水についてのいろいろを、少しづつお伝えします。
お伝えする内容は
(1)香水の扱い方、歴史などミニ知識
(2)季節の香り
(3)プレゼントした香水のミニ解説
月2回ほど、毎回、(1)と (2)or(3)について綴ってまいります。