「信じるしかない!」という精油に、自信が持てますか?

第二回アロマサイエンス勉強会の申し込みが始まりました

詳細・お申込みはこちら

 

今使っている精油は、どんな基準で選んだ精油でしょうか?

100%完全無欠の精油を使えることに越したことはありません。

しかし、日本でそれを実行するのは、大変な労力が要ります。

 

なぜ?

 

日本の精油文化は黎明期

それは、一言でいうと、

まだ日本には、香り>香料>精油 の文化

が育っていないから。

 

そんなことを日々のアロマセラピーから、また一部ではありますが精油の生まれたEUの生産現場を見学して肌で感じました。

「精油文化」は、生産する側・消費する側を中心に、歴史やとりまく社会状況等が絡まって、年月を経て作り出され受け継いでいかれるもの。一朝一夕に出来上がるものではありません。

…ほな、私の目が黒いうちには、無理やんか……

 

わたしたちは、どうすればよいのか?

圧倒的に浅い歴史と少ない情報のなかで、アロマセラピーを「なりわい」とする私たちは、何を信じればよいのか途方に暮れることも経験してきました。
そんな中で、わたしのなりに 解決への糸口は、

1、現状を知る(正しい現状)
2、自分の基準を持つ(選択したことのメリットとデメリットについて、冷静に判断できる)
3、情報の更新を怠らない(新しい知識へも目を向ける)

 

この3点ではないかと思います。

 

もちろん、今まで通り、

経験の記録・実践データの蓄積も、現場で携わる者ならではの大切なエビデンス構築への道、続けていきたいことです。(しかし、エビデンスとなるには大量な積み重ねが必要です)

 

専門家の知識と経験を自分の思考に注入する

その道の専門家の理論や経験に触れることで、いっきに自分の知識の濃度が増して、

自分なりの考えを明瞭にしてくれます。

 

精油について、薬学系の知識が無いセラピストが学べる講座が近く開催されます。

 

「フィトケミストリーと精油の科学」7/21(土) 大阪

アロマサイエンス勉強会の第2回は

「フィトケミストリーと精油の科学」 富 研一先生

日時 7/21(土) 13:00~

場所 三栄ビル  7階 第10会議室 大阪市北区豊崎3丁目20-9

詳細・お申込みはこちら

 

こんなかたに

  • 精油について勉強したい方
  • 最新の情報を知りたい方
  • 精油やアロマテラピーの機能を勉強したい方
  • メディカルアロマテラピーを習いたい方
  • 精油の偽和(混ぜ物)を見抜く精油分析値の解析方法を勉強したい方。

 

富 研一先生は

ちょうど、AEAJ(公社)日本アロマ環境協会ホームページ「アロマの現場」に、講師の富先生のインタビューが掲載されています。

(今日気がつきました(汗))

 

内容は

  • 植物に含有される化学成分
  • 精油の蒸留法による精油の化学成分の違い
  • 精油に含有されている化学成分とその特長
  • 精油の成分分析と精油の化学 など

 

詳細・お申込みはこちら

 

もちろん、私も勉強しにいきます。

一緒に学びませんか?

 

今回、会場変更の予定が無いそうなので、定員に達し次第締切りとなるそうです。受講をお考えの方は、お早めが良さそうです。

 

 

 

 

オレンジブロッサム最新予約状況

トリートメント、教室、カウンセリング予約可能
教室、カウンセリング予約可能
教室開催日
   

このブログの著者

弘中 正子
AEAJ(社団法人 日本アロマ環境協会)認定 アロマセラピスト AEAJ(社団法人 日本アロマ環境協会)認定 インストラクター エフェクティブタッチ®ボディ上級インストラクター 臨床心理学 修士    *2008年6月から AEAJ認定教室 体調を崩していた2005年、アロマと出会う。日々アロマを使ううちに、自分自身が元気になっていくことで、アロマセラピーに興味を持ち、独学で学び始める。 2007年、25年務めた小学校教諭の職を辞し、アロマセラピーに関わる活動を始める。 香りとしてのアロマセラピーと両輪を成すタッチング(肌に触れる)=アロマトリートメントの魅力も知りたいと、アロマセラピストの勉強を始め、その影響力に驚き、そして魅了されている。 セラピストのためのエフェクティブタッチ®講座から、日々の暮らしに活かせるアロマお楽しみ講座、ボランティアで「香育」やデイサービスでのアロマ教室など、いろいろな人にいろいろな場面でアロマセラピーが役立つことを願って活動している。 窓の外には長居公園の緑が広がる明るい教室で、香りのレッスンをしませんか?