スペインの精油工場を訪ねる旅 その7

4日目 ムルシア〜美食編〜

平たい桃、梅のようなプラム、羊羹みたいなイチゴの?
月曜日 精油所、農園、ワイナリー スペシャルなレストラン 濃厚すぎる 堪能(๑・̑◡・̑๑)
(iPadからなので、後日修正すると思いますが)

バイキングの選択肢豊富

チーズいろいろ、生ハム&ソーセージ類、スパニッシュオムレツ
香料工場と農園を見学してから、
農園主さんがご予約くださっていたレストランへと向かいます。まもなく3時。

お品書き

オリーブも、フライドアーモンドも、美味美味

地元の赤ワイン美味しいです
ボトルの後ろに、農園主さんの息子さんと、ドミニク先生。
リヨン大生。9月からは、調香の専門学校にも通うそう。お父さんが育てて作った精油から、彼が調香したフレグランスが出来たら、
最高ですよねー
前菜

パイ生地が、ものすごく美味しい。ツナのサラダが挟んである。
日本から来た私たちを喜ばせるような、海産 3連ちゃん!

エビでーす

タコ🐙です

イカでーす

4種類目は、蕎麦のパン。私たちを喜ばせるための配慮が、ぱんにまで。

デザートその1。ベリーのムースとソルベの中間みたいな〜

デザートその2。香り高く甘すぎないチョコレートケーキ

コーヒーは、エスプレッソのみでしたが、濃いすぎないです。
帰るときに、気がつきました。地下のパントリーのワインが見えるように床がガラス張りになっています。
その直後に、地元ワイナリーを訪問。
でも、もうお腹を抱えて支えたいくらい、お腹いっぱいよー

ハム、チーズ、勧められても無理〜

お肉に合いそうな赤ワインを一本買いました
オレンジブロッサム最新予約状況
![]() |
トリートメント、教室、カウンセリング予約可能 |
![]() |
教室、カウンセリング予約可能 |
![]() |
教室開催日 |

このブログの著者

メルマガ登録
フレグランスを使いこなせるようになったら素敵ですね。
毎月一つ、香水教室に通って香水を作ること約9年。
そこで得たり感じたりした香りや香水についてのいろいろを、少しづつお伝えします。
お伝えする内容は
(1)香水の扱い方、歴史などミニ知識
(2)季節の香り
(3)プレゼントした香水のミニ解説
月2回ほど、毎回、(1)と (2)or(3)について綴ってまいります。
毎月一つ、香水教室に通って香水を作ること約9年。
そこで得たり感じたりした香りや香水についてのいろいろを、少しづつお伝えします。
お伝えする内容は
(1)香水の扱い方、歴史などミニ知識
(2)季節の香り
(3)プレゼントした香水のミニ解説
月2回ほど、毎回、(1)と (2)or(3)について綴ってまいります。