スペインの精油工場を訪ねる旅 その4の(1)

2日目 マドリード 美術館巡り 3か所は贅沢だが、疲れる
土曜日 1日中美術館巡り 堪能(๑・̑◡・̑๑)
(iPadからなので、後日修正すると思いますが)
マドリード2日目は、1日かけてプラダ、ティッセン、ソフィアの3つの美術館に行く予定です。
朝イチでティッセン、昼食後プラダ…という予定で、ホテルを出発してティッセン・ボルネミッサ美術館を目指して。
途中の街並みにも興味津々。

壁に「垂直型ガーデニング」が!

小径の中まで、素敵な街並み

厚労省に相当する機関?

この後、巨大な彼女たちが街に溢れていることに気づく

ここのテイストの花瓶、家にあったかもしれない
ところがどっこい
まずは、プラダ美術館に行かないと予約していた共通チケットがもらえないということで。
プラダ美術館へ向かって、歩きます。
やっと入り口に。
オレンジブロッサム最新予約状況
![]() |
トリートメント、教室、カウンセリング予約可能 |
![]() |
教室、カウンセリング予約可能 |
![]() |
教室開催日 |

このブログの著者

メルマガ登録
フレグランスを使いこなせるようになったら素敵ですね。
毎月一つ、香水教室に通って香水を作ること約9年。
そこで得たり感じたりした香りや香水についてのいろいろを、少しづつお伝えします。
お伝えする内容は
(1)香水の扱い方、歴史などミニ知識
(2)季節の香り
(3)プレゼントした香水のミニ解説
月2回ほど、毎回、(1)と (2)or(3)について綴ってまいります。
毎月一つ、香水教室に通って香水を作ること約9年。
そこで得たり感じたりした香りや香水についてのいろいろを、少しづつお伝えします。
お伝えする内容は
(1)香水の扱い方、歴史などミニ知識
(2)季節の香り
(3)プレゼントした香水のミニ解説
月2回ほど、毎回、(1)と (2)or(3)について綴ってまいります。