ほっ♪「よんまるたん」復活!

サロンのタオルには
どのサロンでも こだわりがあると思います。
素肌に触れるものだから。
タオル選びは 重要事項
いくつもの種類を取り寄せて使い心地を確かめ、
その候補の中から、果たして洗濯をして、リネンの手入れサイクルが潤滑に回るか、そちらからも確認します。
そのことについては、ブログ記事 タオルの「選択」で書いています
恐怖の言葉「廃番」
それで、検討に検討を重ねて選んだものが、
「廃番」なんて、超ショック😱🙀
また、1からやり直し〜(゚o゚;;
その中の一つのサイズが廃番でも、
それだけ全く別のものに替えることは難しい場合が多いです。
総替えになることの方が多い。
まさに、オレンジブロッサムで使っていた
天衣無縫スーピマ40/1(スーピマよんまるたんし)がそうだったのです。
以前から、まずバスタオルが生産終了と聞き、そのほかも無くなりますと聞き、
とりあえずバスタオルは、スーピマコットンシリーズのロングパイルに変えて、しのいでいました。
ブログ記事 ホッとしています も 束の間だった に書いています
オーガニックコットンは、守りたい
そんな中で、昨年、営業さんから
「秋にはスーピマ40/1に代わる商品が出ます」
と聞きました。
しかし、秋が過ぎ、
冬になり、あかんのかなぁって思っていたところに
スーピマコットンでは無いけれど、40/1(よんまるたんし)が出たようで、ほっとしています。
http://shop.tenimuhou.jp/shopbrand/ct234
乾いていても 濡らして使っても 肌に優しい
心地よく過ごしていただけるよう、きちんとお手入れしながら、大事に使っていきます。
↓
↓
ご予約可能日時は こちらのカレンダーをご参照ください
↓
オレンジブロッサム最新予約状況
![]() |
トリートメント、教室、カウンセリング予約可能 |
![]() |
教室、カウンセリング予約可能 |
![]() |
教室開催日 |

このブログの著者

メルマガ登録
フレグランスを使いこなせるようになったら素敵ですね。
毎月一つ、香水教室に通って香水を作ること約9年。
そこで得たり感じたりした香りや香水についてのいろいろを、少しづつお伝えします。
お伝えする内容は
(1)香水の扱い方、歴史などミニ知識
(2)季節の香り
(3)プレゼントした香水のミニ解説
月2回ほど、毎回、(1)と (2)or(3)について綴ってまいります。
毎月一つ、香水教室に通って香水を作ること約9年。
そこで得たり感じたりした香りや香水についてのいろいろを、少しづつお伝えします。
お伝えする内容は
(1)香水の扱い方、歴史などミニ知識
(2)季節の香り
(3)プレゼントした香水のミニ解説
月2回ほど、毎回、(1)と (2)or(3)について綴ってまいります。