夏の疲れを 引きずらない方法

アロマトリートメントサロン オレンジブロッサムの
最新 空室状況は、こちらを
チュル〜っと スクロールしてくださいませ。
さて
今日は少し、秋らしい感じ。
「もうちょっとで 涼しくなるよ〜」
そのもうちょっとが
長かったですね。
目次
夏の疲れが残っていませんか?
暑い夏、
ボディーブローのように
体にこたえています。
寝苦しいので、眠りが浅い日が続きました。
気持ち良く秋を過ごしたい
夏の疲れをとって、
気持ちよく秋を満喫したい。
やりたかった趣味の事。
ペースダウンしていた仕事。
季節に合わせた家事あれこれ。
サクサク
スイスイ できたらいいね〜
しかし、
だんだんと浸かれっを引きずるように‥
あー
年齢と共にぃ〜
どうすればリセット出来るのかしら?
お客さまの眠りにヒント
トリートメントに来られると
みなさん、入眠までが早い
そして、「ガァ〜」と{いびきではありません(笑) イメージです}
おやすみになる。
以前にも書きましたが、
トリートメントで眠る 眠りの深さは
通常の睡眠では達しないような深さなのです。
深い深い眠りが決め手
だから、
ものの15分
20分 ぐぁ〜っと
その後の目覚めが スッキリ キリリ
と、10人中
ほぼ10人 おっしゃいます。
自律神経を考えてみましょう
自律神経は、ざっくり言うと、
交感神経と副交感神経
狩猟 戦いモードの交感神経
&
休養 修繕モードの副交感神経 ってことです。
こんな考え方もできます。
しんどい中、寝不足の中
タスクをこなす。
暑さを耐え忍ぶ(←暑いの苦手な私)。
それは、交感神経 振り絞って(イメージ的にはそう!)が、
頑張り続ける。
すると、
計器の針が振り切れるように、
ニュートラルに戻らなくなる。
そんな感じです。
リラックス、リペア、リフレッシュの
副交感神経の方側に
針が振れない。
交感神経と副交感神経は、
シーソーが
ギッコン バッコン するように
交互に働くものなんですが‥
副交感神経を 働かすには?
そんな時は、
副交感神経が働くように誘導してやる。
あの、深〜い 眠りを。
アロマトリートメントの爆睡はもう最適です。
(嗅覚、精油成分=自律神経刺激、
触覚、適度な圧からオキシトシン、
血行促進、リンパドレナージュが促進etc.)
香りでリラックスもいいです。(嗅覚)
好きな音楽を聴いてもいいです。(聴覚)
ポイントは、使いすぎの視覚はこんな時はお休みにしておきましょう。
ただ、遠くの緑をぼぉ〜っと眺めるみたいなのは
大丈夫そうですね。
早く、夏の疲れをリセットしたい方には、
アロマトリートメント
オススメします。
オレンジブロッサム最新予約状況
![]() |
トリートメント、教室、カウンセリング予約可能 |
![]() |
教室、カウンセリング予約可能 |
![]() |
教室開催日 |

このブログの著者

メルマガ登録
毎月一つ、香水教室に通って香水を作ること約9年。
そこで得たり感じたりした香りや香水についてのいろいろを、少しづつお伝えします。
お伝えする内容は
(1)香水の扱い方、歴史などミニ知識
(2)季節の香り
(3)プレゼントした香水のミニ解説
月2回ほど、毎回、(1)と (2)or(3)について綴ってまいります。