サロンのキャンセルは、いつすればいいのでしょう?

楽しみにしたいたのに、キャンセルせざるをえない…あるある
私も、子育て中は、大事な日に限って、
(ホント、それまでピンピンやったのに)
「子どもが熱出しましてん!」って、よくありました。
自分にだって、朝起きたら湿疹だらけ!、皮膚科行きます〜とかいろいろです。
急なことは、急に起こるもんです。
そしたら、当然、予定変更ですよね。
では、いつそれを連絡すればいいのでしょう?
私、いつもらったら、嬉しいかな?
6時からは、ノンストップでしたわ〜
さて、私が朝からどう過ごしているのかを少し紹介しましょう。
5時半頃、目が覚めます。
iPadを手にとり、メールなどをさらっと見て、予定をチェック。
身支度やら洗濯やら、朝食作って。ベランダに洗濯物を干して、植木に水やりして、
ゴミをまとめて(木曜と日曜はゴミ出しがないので、めちゃ気が楽)
怒涛のような時間を過ごして、ご来店の2時間(最低でも1時間半)前にはサロン必着。
どんな感じで準備しているかと言いますと
サロンに着いたら、空気の入れ替えと温まるのに時間がかかるタオルウォーマー(ホットキャビ)に、必要なタオル類おしぼり類を絞って用意。
冷暖房が必要なら、スイッチオン。(冬場はONタイマーかけて帰ります)
前日にタオル類を干して帰っていたら、タオル干しを片付けて、掃除機。(糸くずが落ちているので)
時間に余裕があれば、タオルをたたむ。(なければ後で)。
ベッドメイキング、そこでまた繊維類が出るので、もう一度部屋に掃除機をかけます。
サロンのベランダの水やり。
簡単に棚や床の拭き掃除。

イメージは、さくらんぼ の香り
トイレのムエットに「今月の香り」を付け足す。
お客さまのサイズに合わせて、紙ショーツやバスローブの用意。
カルテは、前日に出しておきます。
お天気や好みに合わせて、ビフォーとアフターのハーブティーの葉っぱをティポットに入れておく。
お湯を沸かす。
好みを考えたBGMを流し始める。(ウェイティングルームとトリートメントルームと両方)
施術着に着替える。
ウェルカムカードを書く。
施術ルームの点検(ホットキャビのスイッチが入っていなかったら、大変)
ヘッドレストの用意、足湯の椅子の配置か? マット類点検。
ゴミ箱、ヘアブラシなど点検。

ナスタチウム
そして、ベランダからお花や葉っぱを切ってきて飾る。

一気に咲いた、ベランダのミニバラ
お客さまご来店予定5分〜3分前にハーブティーのポットにお湯を注ぎます。
その直前、
ここで、やっと、メールチェックをします。
なんか、ここまで一気にやらないと気が済まないのです。
だから、当日6時以降にご連絡がきても、もう準備体制まっしぐらです。
もう、その日の午前のお客さま&午後のお客さまの顔を思い浮かべながら、めっちゃ集中してやっていますから、どうしようもありません。
そうなんです。
でも、もうこれは性分なので、
もし、お客さまの不可避のご都合ができたときには、
必要以上に自責の念をお持ちにならないように、お願いします。
キャンセルが4日前以前なら、
そこが埋まる場合はありますが、
3日前以降だと、うんと可能性が低くなります。
個人でやっている、プライベートサロンの痛いところなのですが、
割引価格で誰でも埋まれば良いというのはちょっと違う。
準備の段階から○○さまのトリートメントは始まっていますから。
そこに、やりがいも感じているわけですからね。
当店の場合のベストは
キャンセルしないといけないときには、
まずは、分かったらすぐにご連絡ください。
そして、事案が起こったのが、前夜や当日だったなら、もうそれは不可抗力のようなものです。責めないでくださいね。
やっぱり、不器用ですね、私は。
これrからも、お客さまの顔を思い浮かべながら
準備一直線をやってると思います。
オレンジブロッサム最新予約状況
![]() |
トリートメント、教室、カウンセリング予約可能 |
![]() |
教室、カウンセリング予約可能 |
![]() |
教室開催日 |

このブログの著者

メルマガ登録
毎月一つ、香水教室に通って香水を作ること約9年。
そこで得たり感じたりした香りや香水についてのいろいろを、少しづつお伝えします。
お伝えする内容は
(1)香水の扱い方、歴史などミニ知識
(2)季節の香り
(3)プレゼントした香水のミニ解説
月2回ほど、毎回、(1)と (2)or(3)について綴ってまいります。